2013年01月24日23:08
体の軸を万能な3軸に調整する方法です。
3軸とは→1~4まである軸の中でニュートラルな3軸
方法はとても簡単です(笑)
→体軸棒を使用します。
…が、鉛筆でも全然、イケます(笑)
「 内緒ですよ(笑) 」
上記本のコアステップ棒です。鉛筆より少し大きめですね。
この鉛筆…
もとい!!
体軸棒を床に置き、内側のくるぶしを上に乗せるように立ちます。
これで完璧!!
そして、体軸棒と内側のくるぶし、そして頭のてっぺんが一直線で繋がるように意識します。
引っ張られているような感覚になりませんか?
この状態で呼吸を行っていきます。
呼吸と体軸のつながり方(~軸のつくり方 その②~)
※注意!!
まだ《その①》ですからね。
初めは足の裏にジーンとした痛みがきます。 が、慣れます(笑)
体軸棒から降りた後は、地に足が食い込んでいる、足の指がべたーっと、くっ付いている感じがします。
私の場合は、体軸棒に乗ったその夜は、背中の筋肉痛で目が覚めました(笑)
※本当の話です。中休みを入れても、乗った日だけ目が覚めました。
背中の筋肉が賦活(ふかつ)…
まさにたたき起こされたのでしょう(笑)
体軸棒がない状態でも意識できるようにしたいので…、
無意識に刷り込ませたいので…、
潜在意識に定着させたいので…、
時間があるときは、こまめにやってみてください。
私の場合は、この状態で色んな体の動き、体をゆるめる動きをするとしつこい肩こりや腰痛がとれます(*^^)v
即時効果に感動しています。
体軸をやってみたら、私が体軸を探究する意味がお分かりになると思います。
もう少し深い部分を知りたい方はこちらから↓
呼吸と体軸のつながり方(~軸のつくり方 その②~)
『改』 第1章 体の軸(体軸)
『出産と体軸(体の軸)』と『安産と難産』との関係。
~心と体の繋がり方 体軸編~
1~4まである軸の中でニュートラルな3軸
減るものでもないので、どしどし見ちゃってください(笑)
※いろんな書籍やセミナーを参考にし、自分なりに展開した持論ですのであしからず。参考程度に見てもらえたら、幸いです。
体軸はまだまだ、こんなものではないです。
~その①終わり。~
~ 軸のつくり方 その①~
カテゴリー
体の軸を万能な3軸に調整する方法です。
3軸とは→1~4まである軸の中でニュートラルな3軸
方法はとても簡単です(笑)
→体軸棒を使用します。
…が、鉛筆でも全然、イケます(笑)
「 内緒ですよ(笑) 」
上記本のコアステップ棒です。鉛筆より少し大きめですね。
この鉛筆…
もとい!!
体軸棒を床に置き、内側のくるぶしを上に乗せるように立ちます。
これで完璧!!
そして、体軸棒と内側のくるぶし、そして頭のてっぺんが一直線で繋がるように意識します。
引っ張られているような感覚になりませんか?
この状態で呼吸を行っていきます。
呼吸と体軸のつながり方(~軸のつくり方 その②~)
※注意!!
まだ《その①》ですからね。
初めは足の裏にジーンとした痛みがきます。 が、慣れます(笑)
体軸棒から降りた後は、地に足が食い込んでいる、足の指がべたーっと、くっ付いている感じがします。
私の場合は、体軸棒に乗ったその夜は、背中の筋肉痛で目が覚めました(笑)
※本当の話です。中休みを入れても、乗った日だけ目が覚めました。
背中の筋肉が賦活(ふかつ)…
まさにたたき起こされたのでしょう(笑)
体軸棒がない状態でも意識できるようにしたいので…、
無意識に刷り込ませたいので…、
潜在意識に定着させたいので…、
時間があるときは、こまめにやってみてください。
私の場合は、この状態で色んな体の動き、体をゆるめる動きをするとしつこい肩こりや腰痛がとれます(*^^)v
即時効果に感動しています。
体軸をやってみたら、私が体軸を探究する意味がお分かりになると思います。
もう少し深い部分を知りたい方はこちらから↓
呼吸と体軸のつながり方(~軸のつくり方 その②~)
『改』 第1章 体の軸(体軸)
『出産と体軸(体の軸)』と『安産と難産』との関係。
~心と体の繋がり方 体軸編~
1~4まである軸の中でニュートラルな3軸
減るものでもないので、どしどし見ちゃってください(笑)
※いろんな書籍やセミナーを参考にし、自分なりに展開した持論ですのであしからず。参考程度に見てもらえたら、幸いです。
体軸はまだまだ、こんなものではないです。
~その①終わり。~
この記事へのコメント
コメント、ブログの訪問ありがとうございます。
そういってもらえると、ありがたいです。
そうなんですよ。心と体は繋がっているんですよね。自分も体を壊したり、落ち込んだときに関心が向くようになりました。
人って心と体が健康じゃなくなったときに、その大切さに気付くんですよね。
これからも、できるだけ分かりやすくてためになる情報を配信していきますのでこれからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
そういってもらえると、ありがたいです。
そうなんですよ。心と体は繋がっているんですよね。自分も体を壊したり、落ち込んだときに関心が向くようになりました。
人って心と体が健康じゃなくなったときに、その大切さに気付くんですよね。
これからも、できるだけ分かりやすくてためになる情報を配信していきますのでこれからもよろしくお願いします。
ありがとうございました。
Posted by ひで汰 at 2013年02月13日 21:37
おはようございます!
始めまして!足跡からお邪魔いたします!
凄くためになるブログに出会えました
昨年、7月ごろ入退院しまして!
心と体が繋がっていると実感していました。
今年はそれを気にしながら動いていました。
とても参考になりました。
これからもお邪魔させてください。
宜しくお願い致します!
始めまして!足跡からお邪魔いたします!
凄くためになるブログに出会えました
昨年、7月ごろ入退院しまして!
心と体が繋がっていると実感していました。
今年はそれを気にしながら動いていました。
とても参考になりました。
これからもお邪魔させてください。
宜しくお願い致します!
Posted by pckin at 2013年02月13日 09:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。